top of page
検索
  • まさし 小金沢

来年予定される給食費無償化について

先日、市長からも発信され、11月22日の埼玉新聞一面にも

記事がでましたが、子育て環境を守る支援策として


令和5年の1月から3月までの3か月間


市内すべての小中学校および市内保育施設における給食費の無償化が実施される予定となります。

12月議会の先議案件となりますが、内容等しっかりと確認をさせていただきます。


大変ありがたいことだと感じていますが

1月から3月末までは休みの日も多いこともあり、

できれば、4月からにしてもらえないかと個人的に思ってしまいました。


ただ、その場合、現在の中学校三年生が対象外になってしまうことや

その他の支援策をまとめてすることも考えると1月から3月であることがベターであると考えています。


また、今回の支援策は物価高騰対応緊急支援パッケージとのことで、

地域経済を守る支援策も含まれております(運輸業や学童・保育施設などへの支援)。


財源は国の地方創生臨時交付金「電力・ガス・食料品等価格高騰充填支援地方交付金」や

一般財源を活用するものとなっているとのこと。


皆様の生活において負担軽減となる案件です。

どうぞご注目ください。




閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんばんは。 先日の放火・発砲・立てこもり事件もあり、 駅頭活動2をお伝えすることを控えておりました。 当日の火曜日(10月31日)、 駅頭後、ボートレース企業団議会の研修に参加している際に事件の一報を知らされました。 このことから 夕方から行う予定だった三市(戸田市、川口市、蕨市)の 議員意見交換会は、状況を鑑みて中止に。 私も帰宅し、子どものお迎えをしつつ 登下校を手伝わせていただきました。

「埼玉県虐待禁止条例の一部を改正する条例案」に反対しましたが ・小学生だけで公園で遊びに行く ・児童が1人でお使いに行く ・不登校の子どもが日中家にいる状態で、親が買い出しや仕事に行く ・兄の習い事の送迎時に、弟が昼寝をしていたので起こさず外出する ・ゴミ捨てにいくため留守番させる ・小学校1年生から3年生だけで登下校する ・18歳未満の子と小学校3年生以下の子が一緒に留守番をする 以上挙げたよう

bottom of page