「埼玉県虐待禁止条例の一部を改正する条例案」に反対しましたが
・小学生だけで公園で遊びに行く ・児童が1人でお使いに行く ・不登校の子どもが日中家にいる状態で、親が買い出しや仕事に行く ・兄の習い事の送迎時に、弟が昼寝をしていたので起こさず外出する ・ゴミ捨てにいくため留守番させる ・小学校1年生から3年生だけで登下校する ・18歳未満の子と小学校3年生以下の子が一緒に留守番をする
以上挙げたようなことで放置とみなされる内容でした。
また
・それらを見たものは通報する義務がある とのことです。
小学生の子どもを持つひとりの親として、
無理なことばかりを並べた条例改正案に賛成することはできません。
確かに子どもの安全という観点から見れば正しいと思うところもありますが、
子育てを経験している
または子育て中であれば
無理難題であることはわかるはずです。
子どもたちは子どもたちのコミュニティの中で成長もします。 心配なのはわかりますが、おつかいだって自立心を育んでくれるひとつの方法です。
なによりも、親に罪悪感しか植え付けない内容は
あまりにも家庭という環境をわかっていないとしか言えません。
戸田市のような核家族の多い地域では、待機児童も増えます。 共働き家庭であれば、仕事を辞めなければという案も出てきます。 ただでさえ非正規やパートタイムという選択肢を選ばざる得なかった親も多いというのに、これ以上働く権利を奪うような足枷を追加するのでしょうか。
よく 自助・共助・公助
という言葉が使われますが この順序も間違っていると考えます。 本当であれば 公助→共助→自助
の順序でなければなりません。
公助(支援制度)が充実していないまま
条例のみが先行して採択されてしまうことは危険です。
公助があってこそ、共助、自助があるべきではないでしょうか。
一市議会議員の立場で、生意気なと言われるかもしれませんが ひとりの親として考えた結果、全力で反対をさせていただきます。
追記 【条例改正案 成立断念】の速報が入ってきました! 世論が勝ちました。一つひとつの声が大きな声となった結果です。皆様、ありがとうございます。 ただ、今後も監視をしなければなりません。 修正されて、再度出されることも想定されます。
無所属県民会議の修正案に近づくのか。
自民案より良いのは当たり前ですが、もっと踏みこんでいただけるとうれしいです。
個人的には、民主フォーラムのように
当事者、県民の声を幅広く聞くために
本議会においてパブリックコメントの実施や参考人招致をするなど慎重な審議し
継続審査をすることがのぞましいと考えています。
ただただ、県民のために議論を深めていただきたいと思いで一杯です。
最後に 強大な力を間違った使い方をした集団が、小さな力の結集した膨大な力に屈することがあるという事例を目の前で見ることができたことは良い経験となりました。
One for all
ですね。
参考記事
Comments